こんにちは! 元ケータイショップスタッフの、たっしーです!
前々回で『SIMカード』、前回で『SIMロック』のことをご紹介しました。
とくれば、次は『SIMロック解除』について、ご紹介します!
これまでの内容は、以下をご覧ください!
『SIMロック解除』とは?
前回の記事で、SIMロックとは、その本体を買ったケータイ会社で契約しているSIMカードだけ認識し、他のケータイ会社のSIMカードは認識しないように制限していることとお伝えしました。
以下のような状態ですね。
【SIMロックがかかっている状態】

『SIMロック解除』とは、元々はこのSIMロックがかかっている本体からSIMロックの制限をなくすことです!
【SIMロック解除した状態】

このSIMロック解除を行うことで、もしもみなさんが今契約しているところと別のケータイ会社に変えよう!となったときに、新しいケータイ会社で使う本体を購入したり、購入した本体に電話帳や写真やアプリなどを移し替えたりすることなく、使っているそのままの本体で新しいケータイ会社の契約として使えるんです!!(ただし、例外もあります! 後述します)
お得ですね!! 楽チンですね!!
どうやってSIMロック解除するの?
では、実際にSIMロック解除するには、どうすればいいんでしょう?
SIMロック解除には、2~3種類の方法があります!
各社それぞれで、手続きに必要なものがあります。
大手のケータイ会社のSIMロック解除についてのサイトを以下に並べておきますので、詳細は各ケータイ会社のサイトでご確認ください!!
SIMロック解除するのに、費用はかかるの?
お得で楽チンなSIMロック解除ですが、実際に解除するときに費用はかかるんでしょうか?
これも各ケータイ会社によって細かな違いはあるものの、ほぼほぼ・・・
- サイトで解除するなら、無料
- お店(ドコモなら電話窓口も)で解除するなら、3,300円
※ 2023年9月13日からは、ソフトバンクの場合はどの方法でも無料になりました!
※ 2023年10月1日からは、ドコモの場合はどの方法でも無料になりました!
こんな感じです。
もしみなさんがスマホを操作してサイトで手続きできそうなら、断然サイトでSIMロック解除した方がお得ですね!
SIMロック解除の注意点は?
- 2021年10月以降に発売された本体にはSIMロックは原則かかっていない
前回の記事でお伝えしたとおり、総務省の施策で2021年10月以降に発売された本体にはSIMロックは原則かかっていません。それ以前に発売された本体の中には、そもそもSIMロックがかかっていないものもあります。
- SIMロック解除したからといって、必ずどのケータイ会社の契約でも使えるとは限らない
SIMロック解除をすることで『使っているそのままの本体で新しいケータイ会社の契約として使える』と書きましたが、必ずではありません! ケータイ電話で使われている電波には、実はたくさんの種類があります。 使いたいケータイ会社が使っている電波の種類が使いたいスマホに合っていないと、結果として使うことができないんです・・・
- メールやインターネットなど、電話以外の通信をするには、追加で設定が必要
電話ができるようになっても、メールやインターネットなどの通信をするためには、スマホに追加で別の設定をする必要があります。『APN』という設定です。これについては、別の機会にご紹介するつもりにしています!!
まとめ
例外はありますが、ケータイ会社の窓口やサイトでSIMロック解除をすることで、すでに利用中のスマホ本体そのままで、別のケータイ会社と契約して使えるようになります!!
コメント